元ネタをパクリ認定する人たちの思惑

オリジナルの方を盗作と言って批判する人たちがいる。

  • ジョジョは鬼滅のパクリ
  • YMOは東方のパクリ
  • キャラメルコーンはミャクミャク様のパクリ

彼らは自分よがり(※1)や無知ゆえにオリジナルを批判してしまっているのではなく、むしろ無知を装ってオリジナルをパクった側のコンテンツを暗に批判しようとしているとも考えられないだろうか。

要は、彼らは「ジョジョの奇妙な冒険(1986年)」を批判しているのではなく、「鬼滅の刃(2016年)」の方に非難の矛先を向けようとしているのではないだろうか。

彼らはあえて無知を装い、突飛なことを言って人々の関心や反感を集めようとしている。そうやって無知を晒し、誤ったことを言えば、周りの誰かが必ず反論してくれることを、彼らは知っているからだ。そしてその過程の中でパクリ疑惑の矛先がオリジナルではなく真のパクリ側に向くことを彼らは狙っているのではないか。

彼らは無知を装うことで自らの嫌悪感を巧妙に発散しようとしている。
オリジナルの知名度を利用して気に食わないコンテンツを叩いている。
オリジナルを愛する者たちの反感や反発を利用しているのである。

あるいは単に、優位なポジションから人々の対立を煽って楽しんでいるだけなのかもしれない。周りが争っている中で、自分だけは安全な場所でのうのうと過ごそうとしているのである。そのことの快楽や幸福感を彼らは噛み締め、楽しんでいる。潰し合いによって周りを下げることで自分を上げようとしているのではないだろうか。

あとは、よくわからない事柄や、調べるのが面倒な事柄をパクリ認定して周りの人々から詳細な解説を引き出そうとする者たちもいるだろう。

  • Aさん「うどんは蕎麦のパクリ」
    • Bさん「なに戦争したいの?」
    • Cさん「諸説ありますがうどんの方が先ですね」
          (↑要はこれを聞き出したい)
  • Dさん「バイオハザードはパラサイト・イヴのパクリ」
    • Eさん「それな」
    • Fさん「システムもパクってるよね」
    • Gさん「制作会社は違うけど一部同じメンバーが作ってますからね」
          (↑こういう意外な話が知りたい)

これは2ちゃんねる時代に使われていた手法とよく似ている。

2ちゃんねるで知りたい情報が聞き出せない時は、あえて誤った情報を自ら書き込んでみると良い。そうすると、それを見かねた詳しい人たちが詳細な解説と共に誤りを正してくれる。結果として知りたかった情報と、それ以上の情報を得ることができる。

ネット民は素直じゃない。

※1 要はこの時代に生きる自分たちのコンテンツこそが「真」である「正義」であるという強引な考え。昔の作品に価値があってはならないという願望と自己正当化。古い物を理解しようとすることが億劫だから、すでに知っている目の前の物にだけ価値があってほしいという願望と思い込み。自分の信じているもの、理解できるものが否定され優劣を付けられることへの不安。それらゆえに彼らはオリジナルを批判して現代作品の価値を必死に上げようとするのではないだろうか。
広告
広告