企業や行政は先にクレームを公開するべき
クレーマーの理不尽な要求にハイハイと素直に答えてしまう日本の企業・行政の姿勢は、はっきり言っておかしいと思う。 一部の人たちの過・・・
クレーマーの理不尽な要求にハイハイと素直に答えてしまう日本の企業・行政の姿勢は、はっきり言っておかしいと思う。 一部の人たちの過・・・
思うに昨今のレトロブームやリバイバルブームというのは、「遠い時代への憧れ/豊かさへの憧れ」や、「流行が一周回ったことによる真新し・・・
SDGsは持続可能な社会の実現を掲げているが、実際は社会の持続可能性を奪うポリコレのような政治的道具にしかならないのではないかと・・・
昨今の多発するテロの実態は「社会的弱者による反乱」ひいては「労働者階級による反乱」だと思うのだが、その転機となったのは「アベノミ・・・
なんだか最近、ゲーム産業へのバッシングが酷くなっている気がする。 中国の国営メディアはオンラインゲームを「精神的アヘン」と批判し・・・
最近では「もう終わりだよこの国」「どうすんのこれ」などと言って人々の不安を煽る絶望系2ちゃんねらーを多く見かける。時に彼らは日本・・・
専業主婦が主流だった時代では、専業主婦の立場を守ってくれる「稼げる男性」が強く求められてきたが、共働きが主流の時代では、家事や育・・・
フェミニズム的なポリコレ規範が浸透した社会では大多数の弱者は淘汰されていくのではないだろうか。 ポリコレの規範に反して本能的に振・・・
この過酷な格差社会においてさえも、人々は大衆を搾取する者たちの存在には目もくれず、差別の問題にばかり夢中になっている。 人々の関・・・
なんかITエンジニアに憧れる大人が増えているみたいだけど、あの空気ほんと何なんだろうね。 他人の成功体験に惹かれて興味を持った人・・・